風呂釜洗浄で湯泥を通ったお風呂とさようなら
他人の湯泥まみれのお風呂に平気で入ってしまった!
中古マンションも賃貸マンションも世帯用の物件はほとんどが、お風呂は追い炊き機能付です。
もし、追い炊き機能がない物件があれば、おそらく選択の対象外にする方が多いと思います。
何故なら、追い炊きで温める事が出来れば後から入る家族が暖かく入浴できるし、指し湯やお湯を張替えるのに比べると経済的という理由からでしょう。
私もずっとそう思っていました。
でもある日冷静に考えると、追い炊きと言ういことは入浴済みの体から出た汚れや脂が入り込んだ浴槽のお湯を給湯器が吸い込んで中の熱交換器で再加熱して元に戻すという事なのです。
簡単に言えば汚水を沸かしなおしているということです。
自分や家族なら別に平気という方がほとんどで私もその一人です。
ですが、賃貸マンションや中古分譲の物件ならどうでしょう?
見知らぬ他人の汚れが給湯器の熱交換器に付着しているところで温めなおされたお湯につかってるという事です。
人には免疫機能があるので大丈夫と言えば大丈夫なのは間違いがありませんが。
浴槽や壁よりも自分ではできない給湯器内部の洗浄こそ本当は必要だった
私の今住んでいる物件はたまたま今で言うリノベーション物件でフルリフォームしてあるので、浴室も給湯器も新品になっていました。
しかし、親と長男が住んでいる家は中古だったので、オール電化でありますが追い炊き機能付きなので、前の方の残していった湯泥と共に入浴していました。(今はもちろん洗浄しましたけど)
購入時の入居前は当然のことで一生懸命に浴槽や壁面や床などキレイにしました。
ところが、冷静に考えてみると、確かにプロは石鹸カスや湯垢もきれいにとってくれるのでその価値はあるのですが、それ以上に給湯器の内部つまり風呂釜洗浄など自分でできないところの方がしてほしいいかも!
なぜなら給湯器の内部ということになると業務用の機材や液剤を使わないと安心できないからです。
そうなると判断に迷う事が生じます。
お風呂のおそうじの依頼があった時に、風呂釜の洗浄を言うべきか言わないべきか?
わざわざ知らなくて気にしていなかった方に、教えることで気づいて気にされても・・・・
知っているのなら教えてあげないとあとから気づいた時に言ってくれなかったと・・・・
今後の検討課題にしようと思います。
自分で風呂釜洗浄を試したら出てきた洗浄後の液が白く濁っていた
そうなんです、実は大分以前の話ですが機材を購入した時に我が家のお風呂を試した見ました。
そしたら、液剤がはほんのり薄い黄色なのですが、それを吸い込んで内部洗浄して出てくるときの色を見るとそれが若干白く濁っていました。
ああこれが湯泥の正体なんだとおもいました。
お風呂には一つ穴と二つ穴があって、最近はかなり一つ穴が占有率が高いと思います。こちらは強制的に給排水するので、二つ穴のようにそう多く湯泥が内部に溜まるわけではありません。
ところが、二つ穴となるとこちらは自然還流式なので壁面にべったりこびりつき、時々ふわふわと浮遊物をお風呂に入っているときに見かけた事がある方もいると思います。
そんなことで、二つ穴のお風呂の場合は時々洗浄を実施した方が良いと思います。
一つ穴であれば、入退去で他人の湯泥が気になるようであれば、除菌もかねて実施がおすすめです。その後は自分のものなので数年に一度くらい思い出したら実施するという程度で良いのではないでしょうか?