ハウスクリーニング用語集さ行

システムキッチン

収納具、調理・洗浄設備、作業台などをパーツとして組み合わせ、一枚板の天板(ワークトップ)をのせ、全てが一体となるように組み合わせた台所のこと。スペースの有効利用、デザイン性、用途に合わせた機能的な収納などが主なメリットとされる。

 

人工大理石

アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材で、大理石の代用品としてキッチンの流しや洗面台、風呂などに広く使用される。

人造大理石

人工大理石と同じように、大理石の代用品としてキッチンの流しや洗面台、風呂などに広く使用されるが、こちらは天然の大理石などを粉砕し、セメントや樹脂で固めた半人工素材である。仕上げに研磨作業が必要なので、浴槽などの複雑な形状には適さず、主に板状の製品が外構や壁材、床材、テーブル材等として使用される。

 

洗濯パン

FRPを一体成型してつくられた、洗濯機を置くための受け台。四方は水が床に流れ出ないような形状になっており、底面には洗濯機の排水ホースを接続する排水口(トラップ)がついている。

 

シンク

台所等に備え付けられている、水等を流す排水溝を備えた水槽状の台のことである。

ステンレスを素材としている場合が多いが、アルミやホーロー、コンクリート、大理石、または大理石に似せた合成樹脂(人造大理石)などでできている場合もある。

 

絨毯(じゅうたん)

屋内の床に敷くための織物や敷物のことである。カーペットとも呼ばれる。

住宅における絨毯は、装飾性のほかに、騒音レベルを減少させ、断熱性もある。

その他にも衝撃を吸収する・防滑性(床や畳に較べても、滑りにくく、衝撃吸収効果と併せてバリアフリー対策にもなる)・防塵性(空中に舞い上がる埃を吸着させる力を持っている。

ただし、手入れをしないと次に挙げるようなダニの温床となってしまうので注意)

 

サンドペーパー(耐水性)

研磨加工に用いる紙状のシートに研磨材を塗布した工具。

目の細かいものは、水や油・グリースなどで潤滑しながら研磨することで、より表面を滑らかに加工できる(耐水性のもののみ)。

補助的に、粉末やペースト状の研磨材を利用しても利用可能。

 

スクイージー

まっすぐで滑らかなゴム製のブレード部分を使って、平らな表面の水分を取り除くのに使う道具。

最もよく知られているのは、おそらく手持ちサイズの窓用スクイージーであり、これはガラスの表面から洗浄液や水を取り除くために使われる。

石鹸水が潤滑油の働きをして汚れを分解し、次いでスクイージーが水溶性の汚れを取り除けば、ガラスの表面は完全にきれいになる。

 

スクレイバー

削ったり、こそげとる刃状・ヘラ状の器具。

 

スチールウール

たわしの中で金属(鉄、ステンレス、真鍮)の非常に細い線を丸めたもの。

対象物の表面を削り落とすため、非常に洗浄力が高い。金属製品のコゲつきや錆落としに用いられる。

 

サッシ

窓枠として用いる建材のことをいう。あるいは、窓枠を用いた建具であるサッシ窓そのものをサッシと呼ぶことも多い。

窓枠にガラスなどをはめ込んで用いるガラス窓が一般的であるが、網戸ではサッシに防虫網を貼って用いる。

 

次亜塩素酸ナトリウム

特異な臭気(いわゆるプールの臭いや漂白剤の臭いと言われる臭い)を有し、酸化作用、漂白作用、殺菌作用がある。強アルカリ性である。

 

シックハウス症候群

住宅に由来する様々な健康障害の総称であり、単一の疾患を表す訳ではない。

また化学物質過敏症(Multiple chemical sensitivity)と同一の概念でもないとされる。

主として住宅室内の空気質に関する問題が原因として発生する体調不良を指す場合が多い。

室内空気の汚染源の一つとしては、家屋など建物の建設や家具製造の際に利用される接着剤や塗料などに含まれるホルムアルデヒド等の有機溶剤、

防腐剤等から発生する揮発性有機化合物  があるとされている。また、化学物質だけではなく、カビや微生物による空気汚染も原因となりうる。

 

洗剤

洗浄を目的とした、界面活性剤等を主成分とする製品である。

水に溶けにくい汚れをつつみこんで水などの溶媒中に分散させる効果がある界面活性剤と、水の状態を界面活性剤が働くのに適した状態にする補助的な成分などからなる。

 

食器洗浄機(食洗機)

汚れた食器を一定の法則に従って並べ、粉末状や液状の専用洗剤を入れて運転させることにより、数十分から一時間ほどで、洗浄、すすぎ、乾燥が行われる。

 

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ